本文へ移動

会社案内

会社案内

企業理念

誠実を旨とし 人の和を尊び 匠たるべし

代表あいさつ

代表取締役社長
 歴史を繋いでいく力 

大正初期より建築鈑金一筋に、大手企業の下請業として五代にわたり、神戸を中心として官公庁、学校、医療、工場、集合住宅などの大型工事物件に携わって精進してまいりました。
今後も匠の心を大切に、品質・安全を第一に、より一層レベルの向上を図り、信頼される会社に成長することに全力を尽くしてまいります。

株式会社きたむら
代表取締役社長 大西 義人

会社概要

会社名(商号)
株式会社きたむら
所在地
■本社
〒657-0028 兵庫県神戸市灘区森後町2丁目1ー8
TEL:078-851-7171/FAX:078-851-7172

■東京営業所
〒108-0074 東京都港区高輪3丁目23-17 品川センタービルディング705
TEL:090-8936-4073
代表者
代表取締役社長 大西 義人
資本金
10,000,000円
創立
1918年(大正7年)11月:「北村ブリキ店」を初代社長 北村竜吉が創業
2018年(平成30年)11月:創業100周年
設立
1947年(昭和22年)11月:「株式会社北村板金工作所」を三代社長 大西義長が設立
従業員数
15名/ベトナム人研修生9名
加入組合
兵庫県板金工業組合/神戸市指定板金施工業者
主要取引先
株式会社竹中工務店/株式会社鴻池組/株式会社大林組/鹿島建設株式会社/株式会社淀川製鋼所
主要材料メーカー
■鋼板
株式会社淀川製鋼所/元旦ビューティ工業株式会社/日鉄住金鋼板株式会社/三晃金属工業株式会社/JFE鋼板株式会社
■樋
積水化学工業株式会社/三菱樹脂株式会社/井上商事株式会社/パナソニック株式会社/タニタハウジングウエア株式会社
■シート防水
アーキヤマデ株式会社
主要材料仕入先
ヨドコウ興産株式会社/井上定株式会社/協同商事株式会社/株式会社板屋金属
業務内容
一般建設業
建設業許可
■兵庫県知事許可(般-04)第106383号
板金工事業/大工工事業/塗装工事業/熱断熱工事業/屋根工事業/左官工事業/防水工事業/建具工事業/石工事業/ガラス工事業/内装仕上工事業/タイル・れんが・ブロック工事業/熱絶縁工事業
主要取引銀行
三井住友銀行 六甲支店/三菱UFJ銀行 東神戸支店/尼崎信用金庫 六甲支店

拠点

本社
本社
東京営業所
東京営業所
西出町加工場
西出町加工場
七宮町加工場
七宮町加工場

会社沿革

創業以来、薄鉄板および非鉄板の加工・施工・販売を目的として事業を継続。 
プロとして、加工・施工技術の向上と計画性のある安全で確実な施工を目指し、より幅広く事業を展開すべく鋭意努力しております。
1918年(大正7年)
「北村ブリキ店」を初代社長 北村竜吉が創業
1929年(昭和4年)
株式会社竹中工務店と取引開始
竹和会に加入
1935年(昭和10年)
二代社長に福富粂次が就任
1946年(昭和21年)
三代社長に大西義長が就任
神戸板金組合に加入
1947年(昭和22年)11月
「株式会社北村板金工作所」を設立(資本金:195,000円)
1955年(昭和30年)
現所在地に移転
1972年(昭和47年)
竹中賞を受賞
関西竹和会理事として永年の功績により表彰を受ける
1977年(昭和52年)
四代社長に大西義一が就任
1980年(昭和55年)
建設業許可を取得
1992年(平成4年)4月
「株式会社きたむら」に社名変更(資本金:10,000,000円)
神戸市灘区に本社ビルを建設
1995年(平成7年)
阪神淡路大震災に被災
1996年(平成8年)
株式会社鴻池組と取引開始
2000年(平成12年)
株式会社大林組と取引開始
2003年(平成15年)
CI-WEBと取引開始
2006年(平成18年)
西出町加工場改築およびベンダー機・シャーリング機など設備を増強
2007年(平成19年)
竹中QC委員長に就任
竹中賞を受賞
優秀施工業者として国土交通大臣賞を受賞
2008年(平成20年)
鹿島建設株式会社と取引開始
2012年(平成24年)
大阪竹和会副会長兼神戸竹和会会長に就任
2013年(平成25年)
清水建設株式会社と取引開始
2015年(平成27年)
会長に大西義一が就任
五代社長に大西義人が就任
2018年(平成30年)
竹中賞を受賞
11月に創業100周年
2019年(令和元年)
東京営業所を設立
2020年(令和2年)
七宮町加工場設立および加工機など設備を増強
2021年(令和3年)
竹中社長賞を受賞

歴代社長

歴代
氏名
就任年
初代
北村 竜吉
1918年(大正7年)
二代
福富 条次
1935年(昭和10年)
三代
大西 義長
1946年(昭和21年)
四代
大西 義一
1977年(昭和52年)
現代
大西 義人
2015年(平成27年)
TOPへ戻る